山形県 玉こんにゃくの煮物

Photo by くにろく

文・料理:大塚 環(本紙特約ライター/防災士)

 今回は東北に甚大な被害をもたらした「東日本大震災」と、山形県の被災状況について取り上げます。2011年(平成23年)3月11日14時46分、三陸沖を震源にしたマグニチュード9.0、最大震度7の「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。この地震は国内の観測史上最大級の規模となり、震度5強以上を記録した地域は以下のようになりました。

震度7:宮城県北部

震度6強:宮城県南部・中部、福島県中通り・浜通り、茨城県北部・南部、栃木県北部・南部

震度6弱:岩手県沿岸南部、内陸北部、内陸南部、福島県会津、群馬県南部、埼玉県南部、千葉県北西部

震度5強:山形県村山・置賜、青森県三八上北・下北、岩手県沿岸北部、秋田県沿岸南部・内陸南部、群馬県北部、埼玉県北部、千葉県北東部・南部、 東京都23区・多摩東部、新島、神奈川県東部・西部、 山梨県中・西部、山梨県東部・富士五湖

地震直後の14時49分に気象庁から大津波警報が発表され、約30分後の15時18分には大船渡へ最大波8m以上の津波が押し寄せました。宮古では最大波8.5m以上、石巻鮎川には8.6m以上、相馬には9.3m以上など大津波が東北の太平洋沿岸部を次々と襲いました。地震で混乱した現場では津波警報の十分な情報伝達は難しく、安全な場所へと逃げる時間も少なかったため多くの犠牲者と行方不明者が出てしまいました。

 さらに福島県では地震の影響によって東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生し、避難指示区域(帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域)が設定されました。2021年3月10日現在でも浪江町、大熊町、双葉町が帰宅困難区域となっています。

 この地震による死者は(震災関連死を含め)1万9747名、 行方不明者2556名、負傷者 6242名、住家被害は全壊12万2005棟、半壊28万3156棟、一部破損74万9732棟と未曽有の災害となり東日本大震災と名付けられました(内閣府 防災情報ページ 緊急災害対策本部とりまとめ報「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について」令和3年3月9日現在 参照)。全国の避難者数は、親族の家や公営住宅、仮設住宅への入居者を含むと4万1241名にのぼります(内閣府 防災情報のページ 2021年3月9日現在 緊急災害対策本部資料 参照)。

 山形県が発表した県内最大震度は5強(上山市・尾花沢市・中山町のある村山地域、米沢市のある置賜地域)です。それ以外の県内ほぼ全域で震度4以上となり、津波被害はなかったものの死亡者は3名、負傷者は45名、住家被害は半壊14棟、一部損壊1249棟の被害でした(2021年3月1日現在)。一方、県のライフライン被害は3月11日に53万戸が停電したものの翌日の21時13分には全域で復旧しています。
 東日本大震災の教訓として、山形県では防波堤建設や避難の迅速化による被害最小化への取り組みを行っています。また隣接県での原子力施設事故を想定した「原子力災害対策計画」を県地域防災計画に新設しました(山形県ホームページ(以下、HP) 「こちら防災やまがた!」東日本大震災の記録 参照)。

料理名:玉こんにゃくの煮物(山形県)

 コロンと可愛い玉こんにゃく。山形の地元では「玉こん」と呼ばれ親しまれています。山形県の株式会社 丹野こんにゃくさんのこんにゃく基礎知識によれば、東南アジアには130種類のこんにゃく芋があるそうです。しかし加工食品であるこんにゃくは食物繊維のマンナンが含まれたこんにゃく芋を使わないと作ることができず、130種類あってもこんにゃくを作ることができるのはわずかな種類です。そのためアジア広くにこんにゃくが広まらず、マンナンを含んだこんにゃく芋が育つ中国と日本が消費国となったのです。
 また日本への伝来は諸説ありますが、6世紀ごろに中国から「漢方薬」としてこんにゃくが伝わったという話が有名です。現在は中国ではほとんど食べず、世界一の消費国は日本なのです。

 こんにゃく芋は低温に弱く、北限は山形あたりまでです。腐りやすくて保存ができないため、昔は収穫時期の秋にしか食べることができませんでした。その後、1700年代に常陸の国の中島藤右衛門がこんにゃく芋を薄く切り乾燥させて粉にしてから作る製法を生み出し、一年中食べることができるようになりました。
 さて、糸こんにゃく、板こんにゃく、玉こんにゃくとある中で、玉こんにゃくが普及したのは山形県だけです。山形とこんにゃくの関わり合いは古く、860年(貞観2年)に創建された宝珠山立石寺の慈覚大師が中国からこんにゃくを持ち込み、それが地元へと広がったと伝わっています。ここは松尾芭蕉が「閑(しずか)さや 岩にしみ入る 蝉の声」を詠んだ寺としても有名です。寺周辺では「力こんにゃく」と名付けられた山形県産の醤油で煮こんだ玉こんにゃくが売られており人気だそうです(山形県HP 山形のこんにゃく参照)。

山形県 玉こんにゃくの煮物 1024x683 - 〈 復興わがまち ご当地ごはん! 〉<br> 【第53回】<br> 山形県「玉こんにゃくの煮物」
山形県「玉こんにゃくの煮物」

★コロッと可愛く体にも良い

 玉こんにゃくは近所で売っていないので山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」で購入しました。玉こんにゃくは小さくて見た目も可愛いいのでお弁当にもぴったりです。シンプルに玉こんにゃくを味わいたいのならば農林水産省のうちの郷土料理 山形県 玉こんにゃくを参考にしてください。山形では玉こんにゃくを醤油で煮込んだ料理も好まれていると聞き、今回私は醤油味の煮物を作りました。丸い形状のためか口に入れるとプルプル感が際立ち美味です。お肉を入れなくても玉こんにゃくが入っていればボリュームが出て見た目も綺麗です。

 さすがに薬として伝わってきただけあって整腸作用に優れていますし、太り気味が気になる現代人にとってもカロリーがほとんどなくて嬉しい食材です。ブドウ糖もないので糖質を気にする人にもおすすめです。たくさん食べてお腹は膨れても体重が増えないなんて嬉しい限り。食物繊維はもちろん、カルシウムも豊富です(日本こんにゃく協会HP健康な体づくり参照)。腸の掃除と思い、日ごろから意識して食卓に乗せるといいですよね。

〈2021. 04. 07.〉

復興わがまち ご当地ごはん! 〉バックナンバー
【 第1回 】 福島県「いかにんじん」〈2016. 03. 07.〉
【 第2回 】 福島県「味噌かんぷら」〈2016. 04. 07.〉
【 第3回 】 熊本県「高菜めし」〈2016. 05. 07.〉
【 第4回 】 熊本県「タコめし」〈2016. 06. 07.〉
【 第5回 】 岩手県「鎌焼きもち」〈2016. 07. 07.〉
【 第6回 】 岩手県「豆腐田楽」〈2016. 08. 07.〉
【 第7回 】 宮城県「おくずかけ」〈2016. 09. 07.〉
【 第8回 】 宮城県「ずんだ餅」〈2016. 10. 07.〉
【 第9回 】 青森県「ひっつみ(すいとん)」〈2016. 11. 07.〉
【 第10回 】 青森県「貝焼きみそ」〈2016. 12. 07.〉

【 第11回 】 鳥取県「小豆雑煮」〈2017. 01. 07.〉
【 第12回 】 鳥取県「砂丘らっきょうの甘酢漬.け」〈2017. 02. 07.〉
【 第13回 】 新潟県「ぼたもち(おはぎ)」〈2017. 03. 07.〉
【 第14回 】 新潟県「のっぺい汁」〈2017. 04. 07.〉
【 第15回 】 東京都「筍羹(しゅんかん)」〈2017. 05. 07.〉
【 第16回 】 東京都「深川丼」〈2017. 06. 07.〉
【 第17回 】 静岡県「桜えびのかき揚げ」〈2017. 07. 07.〉
【 第18回 】 静岡県「うざく」〈2017. 08. 07.〉
【 第19回 】 秋田県「稲庭うどん」〈2017. 09. 07.〉
【 第20回 】 秋田県「きりたんぽ鍋」〈2017. 10. 07.〉

【 第21回 】 鹿児島県「さつま揚げ」〈2017. 11. 0.7>
【 第22回 】 鹿児島県「かるかん」〈2017. 12. 07.〉
【 第23回 】 北海道「石狩鍋」〈2018. 01. 07.〉
【 第24回 】 北海道「イカめし」〈2018. 02. 07.〉
【 第25回 】 群馬県「こんにゃくの煮物」 〈2018. 03. 07.〉
【 第26回 】 群馬県「おっきりこみ」〈2018. 04. 07.〉
【 第27回 】 高知県「鰹(かつお)のたたき」〈2018. 05. 07.〉
【 第28回 】 高知県「田舎寿司」〈2018. 06. 07.〉
【 第29回 】 大阪府「白味噌雑煮」〈2018. 07. 07.〉
【 第30回 】 大阪府「水なすの浅漬け」〈2018. 08. 07.〉


【 第31回 】 岡山県「ままかり寿司」〈2018. 09. 07.〉
【 第32回 】 岡山県「アキアミと大根の煮付け」〈2018. 11. 07.〉
【 第33回 】 愛知県「味噌煮込みうどん」〈2018. 12. 07.〉
【 第34回 】 愛知県「鬼まんじゅう」〈2019. 01. 07.〉
【 第35回 】 富山県「ぶり大根」〈2019. 02. 07.〉
【 第36回 】 富山県「いかの黒作り」〈2019. 03. 07.〉
【 第37回 】 埼玉県「かて飯」〈2019. 04. 07.〉
【 第38回 】 埼玉県「いがまんじゅう」〈2019. 05. 07.〉
 第39回 】 沖縄県「サーターアンダギー」〈2019. 06. 07.〉
【 第40回 】 沖縄県「ヒラヤーチー」〈2019. 07. 07.〉

【 第41回 】 長野県「おやき」〈2019. 12. 07.〉
【 第42回 】 長野県「野沢菜の油炒め」〈2020. 01. 07.〉
【 第43回 】 島根県「シジミ汁」〈2020. 02. 07.〉
【 第44回 】 島根県「出雲そば」〈2020. 03. 07.〉
【 第45回 】 徳島県「かきまぜ」〈2020. 04. 07.〉
【 第46回 】 徳島県「いも餅」〈2020. 05. 07.〉
【 第47回 】 石川県「なすのオランダ煮」〈2020. 06. 07.〉
【 第48回 】 石川県「いしる鍋」〈2020. 07. 07.〉
【 第49回 】 佐賀県「イカのかけ和え」〈2020. 12. 07.〉
【 第50回 】 佐賀県「ゆでだご」〈2021. 01. 07.〉

【 第51回 】 兵庫県「ばち汁」〈2021. 02. 07.〉
【 第52回 】 兵庫県「明石焼」〈2021. 03. 07.〉

コメントを残す