「道の駅」は1993年に制度が創設され、以来、26年を経て、全国で1160カ所(2019年6月19日現在)が設置されている。「道の駅」は各自治体と道路管理者が連携して設置、国土交通省により登録されるもの。創設動機は、当時、長距離ドライバー、女性や高齢ドライバーが増加するなかで、一般道路にも安心して立ち寄れて利用できる休憩所へのニーズがあり、また、沿道地域の文化・歴史・名所・特産物などの情報を活用したサービスへの期待、さらに休憩施設がにぎわいある空間となって地域の核ができ、活力ある地域づくりや道を介した地域連携の促進などの効果が期待されることがあった……

野沢菜油炒め

 信州善光寺は日本最古の仏像と伝えられる一光三尊阿弥陀如来をご本尊とし、642年の創建以来約1400年の歴史を刻み、今もなお年間600万人が訪れる長野県を代表する寺院です(善光寺のホームページ、以下、HP参照)。
 1847年(弘化4年)5月8日、この年は7年に一度の御開帳の時期に当り、どの宿も満員で7000~8000人が宿泊していました。夜10時、すさまじい音とともに突然マグニチュード(以下、M)7.4の内陸直下型の大地震「善光寺地震」が発生します……

ゲヒルンの「特務機関NERV防災アプリ」

 ゲヒルン株式会社(東京都千代田区)は、2019年9月1日(防災の日)に「特務機関NERV(ネルフ)防災アプリ」の提供を開始した。同アプリは、地震・津波・噴火・特別警報の速報や洪水や土砂災害などの防災気象情報を、利用者の現在地や登録地点に基づいて最適化して配信するスマートフォン用サービス。被害が予想される地域の居住者や訪問者などが的確に状況を認識し、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発された……

ウィルの「物件ハザード情報」より

 不動産・リフォームなどを手がける株式会社ウィル(兵庫県宝塚市)が、阪神淡路大震災から25年の節目を目前に、ワンクリックでハザード情報(土砂・洪水・津波・地震)を表示できる不動産検索システムを含む自社ホームページをリニューアルオープンする。
 同ホームページは、顧客の利便性・有益性に最大限配慮するほか、家探しの新たな基準として「災害環境のチェック」という不動産市場が隠しがちだった“不都合な真実”まで明らかにするという画期的な“情報破壊”の視点を提唱し、注目される……

 気象庁は「2018(平成30)年7月豪雨」(西日本豪雨)を受け、2018年度、避難等の防災行動に役立つための防災気象情報の伝え方について、有識者による「防災気象情報の伝え方に関する検討会」を設置して検討を行い、改善に向けた具体策をとりまとめている。2019年度は、この改善策に沿った取組みについてのフォローアップを実施するとともに、2019年台風19号等の災害を踏まえたさらなる改善策について中長期的な視点も踏まえ検討する。今年度の初回は2020年1月14日の開催を予定……

岩手日報2019年10月25日付け記事より

 令和元年10月12日から13日にかけて、関東から東北地方沿岸を縦断した台風19号では、岩手県でも普代村で時間95mm、総雨量467mmなどと記録的な豪雨をもたらし、洪水・土砂災害など大きな爪痕を残した。
 災害時の避難の勧告・指示は、気象庁が発表する警報に基づいて首長が発令する。しかし、平成28年の台風10号に際して、自治体が適切な判断をできず、避難に十分な時間が取れないまま多くの犠牲を出した教訓を踏まえ、岩手県では、盛岡地方気象台・国土交通省岩手河川国道事務所・県河川課・県砂防課・岩手大学専門家からなり、市町村長に助言を行う「岩手県風水害対策支援チーム」を平成29年6月に立ち上げ、これまで4度、早期避難の助言を行ってきた……

仙台市資料より「居心地がよく歩きたくなるまちなか」のイメージ

 国土交通省は本年(2019年)3月、全国の街路・まちづくり担当者等が一堂に会する初めての全国会議「第1回 全国街路空間再構築・利活用推進会議」を開催した。この会議は、街路空間再構築・利活用に向けた取組みを全国に広げることを目的とする愛称「マチミチ会議」と呼ばれ、第2回「マチミチ会議」が来年・2020年1月24日に神戸で開催される……

長野市が作成した洪水ハザードマップとの重ね合わせ

 特定非営利活動法人地理情報技術研究所(東京都新宿区)は、2019年台風19号による長野市千曲川の洪水被災地区に対する調査を2019年10月15日~11月27日に行い、12月6日にその結果と分析を発表した。それによると、台風19号による長野市千曲川の洪水被災地区は、長野市洪水ハザードマップと見事に重なり合い、ハザードマップの重要性が立証されたとしている……

「全国子ども防災作文コンクール」表彰式で

 災害時に子どもの命を守りたい、子どもたちの「生き抜く力」を育みたい、そういう思いから企 画され、誕生した第1回「全国子ども防災作文コンクール」(毎日新聞社後援、日本防災士会協力) の表彰式が8日、東京・千代田区の全国町村会館で開かれ、最優秀賞など小中高生16人の作品 が表彰された……

「水姫」はコンパクト&シンプル。電源は家庭用コンセントで可。

 新たなビジネス展示会「気候変動・災害対策Biz(第1回 環境・再エネ・レジリエンス展)」が 去る12月4日〜6日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。これは気候変 動を抑止するための環境・再生エネルギー技術のほか、災害に対するレジリエンス(復元力・ 回復力)を高める防災・減災ソリューションを一堂に集結させようという新しいコンセプトの第 1回の展示会で、日本経済新聞社と日経BPの共催。同展示会は「SDGs Week」として「社会イ ンフラテック2019」、「エコプロ2019」と同時開催し、相乗効果を図った……

長野県 おやき

 ご無沙汰しております、大塚環です。今年の7月7日のご当地ごはん「第40回 沖縄県 ヒラヤーチー」以来、5カ月ぶりの連載復活です! 事情により一時休載もあり得ますが、基本的に毎月7日に掲載いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。ご意見、ご感想などもお待ちしております〜。

 南鳥島近海で10月6日に発生した台風第19号(以下、19号)は、12日19時頃に日本の伊豆半島に上陸しました。6日の発生時は996 hpa(ヘクトパスカル)でしたが、進路を西から北へと変えて8日には915 hpa、最大風速55m/sの猛烈な台風に発達し、日本上陸時でも945 hpa、最大風速40~45m/sの大型で強い勢力を保った台風でした……

「国土交通データプラットフォーム(仮称)のイメージ」

 国はいま、長期ビジョンとして「Society5.0」実現による日本再興を掲げている。「Society5.0」とは、「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く、人類史上5番目の新しい社会を意味し、様々な分野のデータが垣根を超えてつながるデータ連携基盤を整備して、組織や分野を超えたデータの利活用等を通じて新たな価値の創出をめざそうというものだ……