image 遠距離でもこんなに繋がれる、一緒に学べる、支え合える。こんな共助の形もあっていいよね。」の野外展示の模様 800x350 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間

「未来につなぐ災害の経験と教訓 ~忘れない、伝える、活かす、備える~」

《本紙特約リポーター:片岡 幸壱》

 「ぼうさいこくたい2022」(第7回 防災推進国民大会2022 in兵庫)(主催=防災推進国民大会2022実行委員会)が去る10月22日・23日、人と防災未来センター、JICA関西、IHDセンタービル(兵庫県神戸市中央区)で開催され、多くの登壇者、出展者、一般市民、親子連れが参加した(一部オンライン)。

 「ぼうさいこくたい」は、2015年3月の「第3回 国連防災世界会議」で「仙台防災枠組 2015−2030」が採択され、自助・共助の重要性が国際的な共通認識とされたことから各界各層の有識者からなる防災推進国民会議が発足。これを機に、内閣府・防災推進協議会が国民の更なる防災意識向上を図るべく、2016年に第1回「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)」を開催したのが始まり。
 防災に取り組む様々な団体・機関・国民が一堂に会し、知識・経験・技術を発信し、交流する国内最大級の防災の総合イベントとして2016年から毎年開催している。

 今回の会場である「阪神・淡路大震災 人と防災未来センター」が開設から20年の節目を迎えたことから、近畿圏で開催する初めての大会会場となり、兵庫県神戸市で「未来につなぐ災害の経験と教訓 ~忘れない、伝える、活かす、備える~」をテーマとする開催となった。

320団体が出展

「ぼうさいこくたい2022」では、多くのセッション、ワークショップ、プレゼンテーション、屋外展示、ポスター展示、イグナイトステージ(出展者の取組みをステージで発表)が展開された。

 「一般・コミュニティ、企業・行政・専門、教育・若者・ファミリー、屋外展示」のゾーンに分かれており、テーマは「防災教育、全国学生防災、福祉防災、地域防災、災害報道、防災ゲーム、ドローン」など幅広い内容だった。

 また、シェイクアウト訓練、応急給水・高所救出&一斉放水のデモ訓練、参加団体の紹介を含む防災音楽ライブ&トークのステージが「ALL HATひょうご防災フェスタ2022」として同時開催された。

1 「ぼうさいこくたい2022」の会場案内MAP 1024x768 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
「ぼうさいこくたい2022」の会場案内MAP
2 ALL HATひょうご防災フェスタのステージ模様 1024x556 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
ALL HATひょうご防災フェスタのステージ模様
3 兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型のプレゼンテーション 1024x768 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型のプレゼンテーション
4 「防災教育を科学する」のセッション模様 1024x582 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
「防災教育を科学する」のセッション模様
5 「災害レジリエンスの実現に向けて 共創・国際・実装の取組み」のセッション模様 1024x603 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
「災害レジリエンスの実現に向けて 共創・国際・実装の取組み」のセッション模様
6 遠距離でもこんなに繋がれる、一緒に学べる、支え合える。こんな共助の形もあっていいよね。」の野外展示の模様 1024x647 - 「ぼうさいこくたい2022」<br>多くのことを学んだ2日間
「遠距離でもこんなに繋がれる、一緒に学べる、支え合える。こんな共助の形もあっていいよね。」の野外展示の模様

多くの事が学べる防災推進国民大会

 今回のイベントは約320団体が集まる大きな防災推進国民大会で、内容が盛り沢山で多くのことを学べる2日間だった。

 参加した片岡(防災士、本紙特約リポーター/本項をリポート)は「今まで参加したイベントの中では最大級の規模で、2日間では時間が足りないくらい」と感じた。学生の取組みなどいろいろな活動報告があり、多彩な取組みを知ることができて貴重な学びの場になった。

 今後もこのような規模のイベントが全国各地で行われることによって、若い人たちにもより一層「防災意識」が高まることを期待したい。

※掲載写真については主催者の掲載承諾を得ています(片岡幸壱、編集部)。

▽本紙特約リポーター:片岡 幸壱
 神戸市在住。中学2年のとき阪神・淡路大震災に遭遇、自宅は全壊したが家族は全員無事避難。学生時代より取り組んでいる防災を仕事と両立しながら、ライフワークとして、ユニバーサルデザイン(UD)などのイベント・ボランティア参加を続けている。聴覚障がいを持つ防災士としても活躍中。

▼参考リンク:

ぼうさいこくたい2022

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

〈2022. 11. 09.〉

コメントを残す