P4 2 日頃から備えられることを考えられるきっかけづくりも 640x350 - 「あすチャレ! Academy 防災編」

パラアスリートと学ぶ

福祉防災学・立木茂雄教授と
阪神・淡路大震災を経験したパラアスリートの実践型防災研修

● DE&I 研修プログラム「あすチャレ! Academy」 〜新プラン防災編がスタート

P4 1 立木茂雄教授と山本恵理さん - 「あすチャレ! Academy 防災編」
立木茂雄教授と山本恵理さん

 日本財団パラスポーツサポートセンター(略称:パラサポ、東京都港区)が、パラアスリートと学ぶDE&I研修プログラム「あすチャレ! Academy」の新プラン防災編をスタートした。

*DE&I=Diversity(ダイバーシティ/多様性)、Equity(エクイティ/公平性)、Inclusion(インクルージョン/包括性または受容)

「あすチャレ! Academy」防災編 公式サイト

 「あすチャレ! Academy 防災編」は、福祉防災学を専門とする同志社大学・立木(たつき)茂雄教授と、阪神・淡路大震災を経験した現役パラアスリートが共同開発した学術と現場の知見を融合させた実践型防災研修で、ハザードや災害、障がいについての理解を深めながら、「生き残る選択肢をすべての人に」という視点で、すべての人がつながり支えあう防災のあり方を一緒に考えようというもの。
 障がい者を雇用している企業の人事や研修担当、自治体の防災や研修担当などの関係者に役立つことを想定して開発されている。

 初回の「あすチャレ! Academy 防災編」無料体験会が、10月10日(金)に日本財団ビル(東京都港区)で開催される。
【開催日時】 2025年10月10日(金) 16:00〜17:15(15:30開場)
【会場】   日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)
【申込み】  https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/academy/trial/
*10月16日(木)15:00からオンライン無料体験会も実施(詳細、申込みは上記URL参照)

● 備えの自覚(自分と周囲の無防備さ=ぜい弱性の可視化と対策の見える化)を

P4 2 日頃から備えられることを考えられるきっかけづくりも - 「あすチャレ! Academy 防災編」
日頃から備えられることを考えられるきっかけづくりも

 「あすチャレ! Academy 防災編」共同開発者の立木茂雄・同志社大学社会学部教授は、このプラン開発にかけた想いを次のように語る――
 「本研修は、災害とは何かを原点から捉え直す。地震や洪水などのハザードが被害を生むのではなく、社会や私たちの“無防備さ(ぜい弱性)”がハザードに曝されることで災害は造り出される。被害の大小を左右するのは、もともとの無防備さだ。ハザードに曝されると、ライフライン途絶や移動サービス停止など、日常にはなかった障壁が突然あらわれ、セルフ・ケアや社会参加が困難になる。企業・団体にとっての合理的配慮は、この新たな障壁を前提に、誰一人取り残さない環境と対応を用意することだ」。

 「研修の第一歩は、未知の状況を想像し、言語化する力を養うこと。防災リテラシーを次の3点で磨く。①脅威の理解(自組織・拠点が直面し得るハザードと影響の把握)、②備えの自覚(自分と周囲の無防備さ=ぜい弱性の可視化と対策の見える化)、③とっさの行動への自信(役割と連携の確認による実践力)――受講者は私の研究室が開発した『自分でつくる安心防災帳』アプリで、自身と職場のぜい弱性を点検し、セルフ・プランを設計する。目指す到達点は、未知の災害を既知化、自らのミッションの自覚、そこから導かれるアクション、その気づきの提供となる」。

P4 3 「あすチャレ!Academy」プラン一覧表より - 「あすチャレ! Academy 防災編」
「あすチャレ!Academy」プラン一覧表
P4 4 「あすチャレ!Academy」、防災編のほかに4つのプラン - 「あすチャレ! Academy 防災編」
「あすチャレ!Academy」、防災編のほかに4つのプラン

 参考まで、本紙は2022年3月1日号で「個別支援計画」について立木茂雄氏に独占インタビューを行っている(下記リンク参照)。

本紙:2022年3月1日付け:立木茂雄氏インタビュー「個別支援計画の全国展開」

 同じく共同開発者の山本恵理さんは、パラサポDE&Iプログラム推進部ディレクターおよび「あすチャレ!Academy」講師。兵庫県神戸市生まれで、先天性二分脊椎症による車いすユーザー。パラリンピック出場を目指す現役パラ・パワーリフティング選手だ。阪神・淡路大震災では、小学校5年生だった自身も被災者となり、炊き出しなどのボランティアを経験。パラサポではDE&I教育・研修プログラム「あすチャレ!」、2024年5月から新たにスタートした「パラサポ! インクルーシブ運動会」ディレクターとして企画・講師、講演会などを行う。

 山本恵理さんは「障がいのある私たちの体験や視点が、誰かの『想像力』の種になると信じている。研修では、参加者が自分自身と向き合い、『備え』を自分ごととして捉える力を育めます。多様な立場の人とともに考え、つながり、学ぶ時間を体感してください」と語る。

P4 5 「あすチャレ!」は日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ)が提供するDE&I教育・研修プログラム - 「あすチャレ! Academy 防災編」
「あすチャレ!」は日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ)が提供するDE&I教育・研修プログラム

〈2025. 09. 22. by Bosai Plus

コメントを残す